Webメディア局(iezoom+)について
私たちiezoomplusは、住宅会社・工務店に特化した広報サポートを行う専門集団です。住宅専門紙・北海道住宅新聞社のWeb部門として、大きく2つの事業軸をもって広報活動全般をサポートしています。
私たちの仕事・その1 住宅会社の公式サイト制作

住宅業界に詳しい制作ディレクターが、住宅会社さまの強みを理解し、訴求力と集客力を伴った公式サイトをご提案いたします。スマホでの閲覧が90%を超え、AIによる概要が主流になりつつある現在、効果的な見せ方や検索による上位表示など、Web上の会社窓口としての優位性を追求したサイト制作を行っています。
また工務店サイトにとって重要な要素となる施工事例(works)については、プロのカメラマン・ライターを起用し、オーナーの生の声を反映した実例集をストック。戦略的なブログ作成のアドバイスや、アクセス解析による改善対策など、公開後のアフターフォローも定期的に行います。
その会社の人となりが分かるホームページ。
ユーザーに隅々まで読んでもらえる、見やすくて分かりやすいホームページ。
これができると、会社さまのファンになったユーザーからの、質の高い問い合わせにつながります。
私たちは何度もその光景を見守ってきました。
ぜひ、iezoom+でサイト制作、リニュアルをご検討ください。
私たちの仕事・その2 ウェブマガジンiezoomの運営
私たちは、2008年に約20社ほどの地場工務店の家づくりを紹介する「札幌良い住宅.jp」(現在のiezoom)というウェブマガジンを立ち上げました。
全国大手ハウスメーカーが、ネット広告の大量投入、自社サイト強化の両面で抜きん出た対策を行っているため、多くの住宅取得者層は大手ハウスメーカーの情報に辿り着き、地場工務店の存在に気づく機会すらないという状況を変えたかったからです。

当社ディレクターが、プロのカメラマン・ライターと一緒にオーナーの新居をたずね、丁寧に取材・撮影し、エンドユーザーが楽しく読める文章と美しい写真でWeb掲載するという地道な取り組みを続けています。
住宅業界に精通した広報のプロ集団が、ロボットではできないリアルな家づくりストーリーを作成し、住宅会社・工務店さまの魅力をiezoomから発信しています。
ファン化したユーザーの問い合わせは成約につながりやすい!
iezoomの取材記事を読んで、会社さまのファンになるユーザーが多くいらっしゃいます。
参加工務店さまからは
「iezoom経由のお客さまは、家づくりを真剣に考えていて、自社サイトで当社の特徴に賛同してくれた方が問合せをくれる」
「問合せの数が増え、成約率が高くなった」
「相性の良いお客さまと多く出会えるようになった」
といった喜びの声を多くいただいています。
そのほか広報全般に渡りサポートいたします
そのほか、ホームページ集客と連携したInstagram運用や広告代理、GoogleやYoutubeの広告代理、リーズナブルで更新しいやすい会社パンフレット、事例集の制作なども承ります。
会社概要
会社名 | 株式会社北海道住宅新聞社 |
代表者 | 代表取締役 白井 康永 |
創立 | 昭和59年(1984年)5月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 7名(男性3名、女性4名) |
営業内容 | 《北海道住宅新聞》毎月3回(5,15,25日) 市況調査《木造住宅工事実行価格》(毎月1回北海道限定発行) 住宅会社選びWebマガジン 《iezoom》(いえズーム) 住宅会社に特化したWebサイト制作受託 Youtube「いえズームチャンネル」運営 GoogleやYoutube広告代理 |
付帯事業 | セミナー開催、市場調査、企業パンフ作成、その他媒体発行に伴う事業 |
発行地域 | 北海道、東北、信越地域を中心に、北関東その他全国各地 |
本店 | 札幌(札幌市東区北9条東2丁目2-3 JPT北9条ビル2階) tel.011-299-4430 fax.011-299-4448 |
北海道住宅新聞社サイト https://www.iesu.co.jp/
iezoom https://iezoom.jp/
Youtubeのいえズームチャンネル https://www.youtube.com/@iezoom
Instagram https://www.instagram.com/iezoom/?hl=ja